MUSHI-KUN’s blog

このブログではクワガタの飼育・採集、釣り、家庭菜園などを中心に気ままに投稿して行きたいと思います。

レアフルーツ!?フェイジョアを食べてみた!

みなさんこんにちは♪ MUSHI-KUNです^^


今回はちょっとマイナーなトロピカルフルーツ「フェイジョア」の食レポです!!

 

f:id:MUSHIKUN:20221106144819j:image

 

みなさんフェイジョアをご存知でしょうか?

 

知らない人も多いと思います。

 

私はこれを買った時には既に知っていましたが、数年前まではこのフルーツの存在を知りませんでした。

 

マンゴーやアボカドなど熱帯果樹の栽培に興味を持ったのがきっかけでこのフルーツを知りました。

 

f:id:MUSHIKUN:20221125183106j:image

 

ちなみになぜこのフェイジョアを手に入れたかというと、先日用事で静岡に行き、その帰りに沼津のサービスエリアに休憩がてら寄りました。いつものように農産物コーナーを見ていたらたちまちコイツが飛び込んできたので、思わず買ってしまいました笑

 

f:id:MUSHIKUN:20221125183218j:image

 

美味しいと聞いたことはありますが、見た目は梅の実のように青く酸っぱいそうなイメージです。

 

f:id:MUSHIKUN:20221125183251j:image

 

噂によるとパイナップルやリンゴ、梨やバナナを混ぜたような味がするそう…w

もうめちゃくちゃですね笑

 

 

美味しいと信じて食べてみよう。

食べ方は包丁で半分に切りスプーンですくって食べるそうです。

 

 

まずは半分に切ってみます。



f:id:MUSHIKUN:20221106144823j:image

 

半分に切るとフワッと南国の香りが漂ってきました。

 

なんとも言えないとても変わった感じがします。日本にはないような異国の香り…

 

見た目はとても綺麗です。

なんだかズッキーニみたい?笑

 

気になるのはその味です。美味しそうな気はするけど一体どんな味なのか。

 

!?

 

初めて感じる味です!

 

パイナップルやリンゴなどメジャーなフルーツにはない味です!

 

皮の近くになるとザラついている部分があり、梨のような食感はありますね笑

 

にしても異国の味がしますね〜

 

変わったものが好きな私的には美味しいと思います!

 

これは食べた人しかわかりません笑

 

是非みなさんもフェイジョア味わってみてください😄

 

それでは✋

 

アテモヤ生長記録

みなさんこんにちは♪ MUSHI-KUNです^^

今日はアテモヤの生長記録を記事に書こうと思います!

 

そしてある程度大きくなってきたので植え替えを行いたい思います!

 

 

まずは生長記録から

 

f:id:MUSHIKUN:20221019092929j:image

7月27日

 

発芽して芽が伸び出してる段階です


f:id:MUSHIKUN:20221019092924j:image

9月7日

 

だいぶ葉の枚数も増えてきました

 

とても綺麗!

 

f:id:MUSHIKUN:20221019092728j:image

10月18日

 

ちょっと黄緑色になってきた?

 

成長も止まった模様。気温はまだ充分高いけどなぁ

 

栄養分がない赤玉土のみだからかも

 

このタイミングで植え替えを行うことにしました!

 

種は結局5つ蒔いたうち2つしか発芽しませんでした。

 

枝が刺さってるのはポポーで、挿木に挑戦してます!笑

 


f:id:MUSHIKUN:20221019092701j:image

大きめのポリポットに植え替えます。


f:id:MUSHIKUN:20221019092658j:image

赤玉土鹿沼土、ココピート、バーク堆肥入り腐葉土軽石を配合して土を作ります。


f:id:MUSHIKUN:20221019092713j:image

元肥を入れます。マグァンプKを使います!


f:id:MUSHIKUN:20221019092654j:image


f:id:MUSHIKUN:20221019092724j:image

 

ポットの1/3ぐらいまで土を敷きます


f:id:MUSHIKUN:20221019092709j:image

f:id:MUSHIKUN:20221019092717j:image

 

自然分解される不織布ポットなのでそのままポリポットに入れます。

 


f:id:MUSHIKUN:20221019092705j:image

 

隙間まで完全に埋まれば植え替え完了!

 

腐葉土などの有機物に加え、肥料も入ったのでこれからどんどん生長していってくれてるばす!

 

これからが楽しみです^^

 

それでは今日はこの辺で✋

 

カニステル生長記録 肥料を与える!

f:id:MUSHIKUN:20221010065722j:image

 

みなさんこんにちは♪MUSHI-KUNです^^

 

今日はカニステルに肥料を与えたいと思います!

 

種を植えてからずっと、栄養分を殆ど含まない赤玉土のみで育ててきたので、流石にそろそろ肥料を与えようと思います!

 

種が大きいため、そこに蓄えられた養分でここまで生長してくれました!

 

肥料を与えてさらに大きくなってもらおう😆

 

今回使用するのは肥料の王道!マグァンプK!!


f:id:MUSHIKUN:20221010065704j:image

 

マグァンプKは追肥タイプと元肥タイプがあります。

ここでは追肥タイプを使います。


f:id:MUSHIKUN:20221010065719j:image

 

緩効性(ゆっくりと溶けていく)タイプのため、追肥タイプでも3ヶ月の効き目があるそうです!


f:id:MUSHIKUN:20221010065707j:image


ではさっそく撒いて行こう!

 


f:id:MUSHIKUN:20221010065649j:image

小さじ一杯ぐらいあげればいいみたいです。


f:id:MUSHIKUN:20221010065711j:image

サラサラの砂状です。


f:id:MUSHIKUN:20221010065715j:image

 

根元にサラサラっと撒いていきます


f:id:MUSHIKUN:20221010065700j:image

 

水をあげたら完了です!


f:id:MUSHIKUN:20221010065656j:image

 

これでまたどんどん生長してくれるはず!

これからの生長が楽しみです😆

アテモヤの種がようやく発芽!

みなさんこんにちは♪ MUSHI-KUNです^^

 

今回はアテモヤの発芽のご報告です!

 

種を蒔いてから4ヶ月近くが経ちましたが、ようやく発芽してくれました!

 

アテモヤの種を蒔いたのは3月の終わり頃、この時はまだ気温も低く室温も20度前後であったためすぐには芽を出してくれるとは思ってませんでしたが、その後5月、6月と気温が上がってきても全く発芽しません出した。😅

 

正直諦めていました、

 

が、しかし!

 

それは7月21日のこと、なんとアテモヤが発芽していた!

f:id:MUSHIKUN:20220728193404j:image

5つあるうち2つ発芽してました!

 

 

気長に待った甲斐がありました^ ^

蒔いてから4ヶ月近く経ってますね笑笑

 

f:id:MUSHIKUN:20220728193923j:image

f:id:MUSHIKUN:20220728193927j:image

種の殻がなんだか脱ぎにくそうです…笑

 

とりあえず一安心😌

他の種も続々発芽してほしい!

 

 

それから数日後の7月27日

f:id:MUSHIKUN:20220728194137j:image

生長が早いですね^^

グングン伸びてますね〜

 

ただ他の3つは発芽してきません泣

もうちょい様子をみてみようと思います^^

 

これからも生長の過程を載せていこうと思います!

 

目指すは結実!そして収穫!それでは🤚

 

 

使用している商品


ジフィーポット 丸型8cm 30個入

ジフィーポットは天然素材の不織布ポットのため、植え付け、植え替えの際にポットから出すことなくそのまま植えることができます。

ジフィーポットは土に埋めると微生物が勝手に分解してくれるのでゴミが出ずとてもエコです。
 
手間もかからない上にゴミが出ないので人にとっても自然にとっても優しい商品です。
 
 
 
赤玉土は保水性、排水性共に優れているとても万能な土です。
主に花木や果樹などに使用される主要な土の一つです。
 
基本は鹿沼土腐葉土ピートモスといった他の土と配合して使用しますが、今回は種蒔き時だけなので赤玉土のみ使用しました。
 
種蒔きの際は有機物が多いと腐敗の原因になるので、清潔な赤玉土のみを使用しています。
ある程度生長したら植え替えの際に配合土を使用します。
 
 

 

日本一美しいクワガタ!?トカラノコギリクワガタについて解説!

みなさんこんにちは、MUSHI-KUNです^^

 

今回はトカラノコギリクワガタについて話していこうと思います。

 

みなさんはトカラノコギリクワガタをご存知ですか?

 

カブクワ好きなら知っている人も多いのではないでしょうか?^ ^

 

今回は「最近クワガタに興味が出てきたのでもっといろんなクワガタを知りたい!」という人や「お子さんがクワガタ好きだけど自分は全く知識がない!」など、 もっと知りたい!勉強したい!という人達のために紹介したいと思います!

 

日本一美しいクワガタ!?

 

f:id:MUSHIKUN:20220718121437j:image

トカラノコギリクワガタは日本では珍しいオレンジ色のクワガタです。

 

日本にはルリクワガタやコルリクワガタなど体色が美しいクワガタは何種かいますが、とても小さく大アゴの形状の美しさはありません。

 

ですが、このトカラノコギリクワガタは体色も美しく、大アゴの形状も美しい。そしてスタイル抜群!

 

総合的にみて日本で一番美しいクワガタだと私は思います^ ^

 

 

今日はそんなトカラノコギリクワガタについて解説していきたいと思います!

 

トカラノコギリクワガタとは?

 

f:id:MUSHIKUN:20220505151222j:image

 

和名: トカラノコギリクワガタ

学名:Prosopocoilus dissimilis elegans

体長:♂27~74mm、♀27~35mm
分布:トカラ列島(口之島・中ノ島・諏訪之瀬島・悪石島・臥蛇島

生態:成虫はシイ・タブ・アカメガシワなどの樹液、 幼虫はシイ等の広葉樹の朽木を餌としている

 

 

トカラノコギリクワガタは鹿児島県の離島であるトカラ列島と言われる島々に生息しています。本土のノコギリクワガタとは別種とされており、大アゴの付け根に頭楯と呼ばれる突起が二又に分かれていることと、内歯の形状が異なるのが特徴です。

f:id:MUSHIKUN:20220719185344j:image

f:id:MUSHIKUN:20220719182729j:image

 

また、基本的に体色は赤褐色で上翅に光沢があります。

 

f:id:MUSHIKUN:20220719183757j:image

 

トカラノコギリクワガタはアマミノコギリクワガタに近い仲間であり、大アゴはほぼ同様の形状をしています。しかし、体長は大きくても74㎜ほどでアマミノコギリクワガタほどサイズは大きくなりません。

 

f:id:MUSHIKUN:20220719183816j:image

トカラノコギリクワガタは基本は赤褐色のボディーをしていますが、たまに黒色やから色に近い色味をしているものもいるようです。

また、生息する島によりサイズや体型が若干違うようです。

うちで飼育している中之島産のトカラノコは一番大型になるようで、体型のバランスも良い人気のようです。

一番よく出回っている悪石島産は色味は良いですが、中之島産よりやや小さくなります。

 

 

トカラノコギリクワガタは採集禁止!?

 

トカラノコギリクワガタは現在採集禁止となっています。

トカラノコギリクワガタ自体に規制がかかっていると言うより、島内の昆虫採集が禁止されているようです。

みなさん気をつけましょう^^;

 

ではなんでトカラノコギリクワガタを飼育できるの!?と思う人もいると思います。

 

現在出回っているものは採集禁止になる前に採集された個体をブリードしたものになります。

 

つまり採集禁止以前に採集された個体の子孫になります!

 

トカラノコギリクワガタは飼育や取引の規制はないため、問題なく飼うことができます^ ^

 

f:id:MUSHIKUN:20220719183837j:image

 

みなさんいかがだったでしょうか^^

 

この記事を読んでトカラノコギリクワガタについて知っていただけたなら幸いです^ ^

 

トカラノコギリのブリード方法についての記事も近いうちに書く予定なので、楽しみにしててください!

 

それでは🤚

 

沖縄の美麗種!オキナワノコギリクワガタについて解説!

みなさんこんにちは、MUSHI-KUNです^^

 

今回はオキナワノコギリクワガタについて話していきたいと思います。

 

f:id:MUSHIKUN:20220718175034j:image

 

みなさんオキナワノコギリクワガタはご存知でしょうか?

 

もちろん沖縄に住んでいる人にとってはお馴染みのクワガタだとは思いますが、本土に住んでいる人にとってはあまり馴染みのないクワガタですよね^^

 

離島ノコギリの中でもアマミノコやトカラノコは知ってる!って人は多いものの、オキナワノコを知ってる人は以外と少ないと思います。

 

でもみなさん、オキナワノコギリクワガタはとっても魅力的なクワガタなんです!

 

今日はそんなオキナワノコギリクワガタについて多くの人に知ってもらえればいいと思っています!

 

オキナワノコギリクワガタとは?

f:id:MUSHIKUN:20220718175451j:image

和名:オキナワノコギリクワガタ

学名: Prosopocoilis dissimilis okinawanus 

分布: 沖縄本島

体長: ♂30~70mm前後、♀20~40mm前後

生態: 成虫はシイやタブノキの樹液等に集まる。幼虫はシイ等の広葉樹の朽木を食べて育つ。

 

オキナワノコギリクワガタ沖縄本島に生息する離島産ノコギリクワガタです。

 

本種は本土のノコギリクワガタとは別種とされており、どちらかと言うとアマミノコギリなどといった他の離島産ノコギリクワガタに近い仲間になります。

 

本土ノコギリやアマミノコギリとは違い、大型でも大アゴの湾曲は見られず、まっすぐとした形をしています。

 

同じ離島産ノコギリクワガタのクメジマノコギリやオキノエラブノコギリは似たような形態をしています。

 

離島産ノコギリクワガタは南下するにつれて、大アゴの湾曲が少なくなっていくイメージがありますね。

 

f:id:MUSHIKUN:20220718175108j:image

メスはこんな感じです。オス同様に本土ノコより赤身が強くツヤがあります。若干丸みがある気がします。

 

f:id:MUSHIKUN:20220718175610j:image

小型のオス

アゴでは本土ノコの小型と判別するのは難しいですね笑

やはりツヤは強いのでそこで見分けることができます。

 

オキナワノコギリクワガタの魅力

 

オキナワノコの一番の魅力はワインレッドのボディーだと思います!

 

本土のノコギリクワガタより赤身が強い個体が多く、さらにツヤがあるのでとてもステキな色合いに見えます✨

 

f:id:MUSHIKUN:20220718175128j:image

また、大アゴにも魅力があります。

大型になっても大アゴが水牛型に湾曲しないので魅力的ではないと感じる人もいるかと思いますが、大型の個体は大アゴはまっすぐなまま、どんどん太くなっていきます💪

一般的なノコギリクワガタとは違って、こっちはこっちでとても魅力的だと思います!

 

みなさんいかがだったでしょうか^^

 

オキナワノコギリクワガタの魅力が伝わっていたら嬉しいです😊

 

興味がある方は是非飼育の方もチャレンジしてみてください!ちなみに飼育はとっても簡単でたくさん卵を産んでくれます!

 

ブリードについての記事も近いうちに書く予定なので、興味ある方は読んでいただけると嬉しいです!

 

それでは今日はこの辺で🤚

 

 

カニステルが発芽したよ!

みなさんこんにちは、MUSHI-KUNです^^

 

前回蒔いたカニステルの種ですが、発芽してくれました♪

 

本当は大分前に発芽してましたが、ブログを更新できてませんでした。

 

f:id:MUSHIKUN:20220712211512j:image

緑が綺麗で葉にツヤががありとても状態が良さそうです。

 

観葉植物としても良さげですね^^

 

今は栄養分を含まない赤玉土のみを使っているので、もうちょい大きくなってきたら土を変えたり肥料など与えていきたいと思います。

 

今後も生長過程を載せていけたらと思ってます^ ^

 

ちなみにカニステルより先に蒔いたアテモヤの種はまだ発芽してません。

 

蒔いてから大分経っているのでもうダメなのか?と心配ですが、もうちょい見守っていこうと思います^^

 

カニステルやアテモヤについては別の記事で詳しく解説しているので是非そちらも読んで頂けたら嬉しいです(^^)

 

今回は手短にこの辺でドロンしたいと思います🥷

 

それでは🤚